姫野作雪平鍋18㎝で作る味噌汁

投稿日:

いつも何気なく作っている味噌汁だけど、今日は量を知るために軽量してみた。

姫野作雪平鍋18㎝に、水600㎖と出汁パックを入れる。

この時点では18㎝の鍋に対して少量に見えるが、具を入れたらやっぱり18㎝の鍋じゃないと、小さい。

以前、15㎝の雪平鍋で味噌汁を作ってみたが、具を入れていくと溢れるんじゃないかとハラハラした。

原因は、具が多いから。

ついつい味噌汁で手っ取り早く栄養摂って欲しいと思ってしまい、いつも具をモリモリ入れてしまう。

今日も、玉ねぎ・しめじを入れて煮込み、ワカメを入れて最後にドーンと豆腐1丁を入れたら、やっぱり18㎝でちょーど。

家族4人で晩ご飯にいただき、お椀1杯余るくらい。

今はまだ子どもが7歳・5歳なので、お椀1杯分余るけど、子ども達がもう少し大きくなると、ちょーどなくなる量だと思う。

具をモリモリ入れちゃう私には、味噌汁を作るのは18㎝がちょーどいい。

でも、おかずを何品もしっかり作るから味噌汁の具は控えめで…というご家庭は、15㎝の鍋が小降りで使い勝手も良くちょーどいいと思う。

各家庭、考え方や作り方がそれぞれあるので、お鍋の大きさ悩みますね。

15㎝、18㎝…この3㎝の差で、使い勝手が全然違う。

付け合わせの野菜をちょこっと湯がくのは、15㎝がちょーど良い。むしろ、18㎝だと大き過ぎる。

どちらがオススメかと聞かれると、それぞれにそれぞれの使い勝手の良さがあるから、正直どちらもオススメしたい。

両方あると、料理の幅が広がること間違いなし!

by sana