前のブログを見て下さった方はわかると思いますが、
今日も、あなたのお仲間に入れていただくための修行にいそしんでいる私、RENです。
今回は軽いコラムのような感じで書いてみたいと思います。
せっかくお鍋をGETしたからには、なにか料理しなくっちゃ!
というわけで、
めったにやらない魚料理に挑戦します。
冷凍の赤魚を買ってあったので(冷凍かい!)
赤魚の煮付けを作っていきます。
まず、YouTubeでサクッと作り方を見ます。(そ、そこから?という声は無視して…)
冷蔵庫で解凍したあと(ここは遠い昔の記憶をたどって前もって解凍してましたよ)
水分がでて なまぐさくなるので、しっかりキッチンペーパーでふきます。
その後、沸騰したお湯に20秒くぐらせます。
この作業を霜降りと言うのですね。知らなかった!
それを冷水にとり、身崩れしないよう表面の汚れやウロコをとります。
ああっ!!
……ウロコをとっていたら、身崩れしてしまいました。
気をつけていたつもりだったのに〜
こどものためには崩れてた方が食べやすいからいいかっ!と、気を取り直して。
煮汁を作って投入!
こんなんになっちゃいました。
煮汁も濃いような…
いつもなら、このままお皿に盛り付けて1品できあがり!
となるのですが、今日の私は違います!
お鍋をチャチャッと洗い、お湯を沸かして小松菜とえのきをサッとゆでます。
はい、副菜のできあがり!

今より素敵なお皿に盛り付けたら、もっと美味しく見えるのかしら?
あ、これか!
高級なお鍋で料理すると、
なんだか気持ちが高まって付け合わせを加えてみたり、素敵なお皿に盛り付けたりしたくなります。
普段しない料理に挑戦しようという気持ちになります。
これが姫野作.の持つ魔力なんですね。
肝心のお味はというと…
写真を見てもらえばわかるように(あ、わからないですか?)お魚のプリプリ感が違いました!
いつもはパサッとしがちだったのですが、歯ごたえがいいのにサッととけるんです。
料理嫌いの私でさえちょっとやる気になっている今日この頃。
姫野作.を選んでくださったあなたは、どんなお料理に活用していますか?